「ハラル認証」給食、保育園先行 地域で食の多様性模索
しかし、公的機関で特定の宗教の戒律のために食事を特別に用意することは、他の宗教の信者と国民への差別です。
教育基本法(平成18年12月22日改正)第15条2項
「国及び地方公共団体が設置する学校は、特定の宗教のための宗教教育その他宗教的活動をしてはならない。」
間違わないでください。
ムスリムの児童だけではなく全校児童が対象です。
ハラルフードは、聖典クルアーンに基づいた、イスラム教徒が食べることを許されている食事です。
公立学校が全校児童にイスラム教に則った給食を出しているのです。 pic.twitter.com/aMsf7b4n0r
— 六衛府 (@yukin_done) 2024年11月23日
教育基本法(平成18年12月22日改正)第15条2項には
「国及び地方公共団体が設置する学校は、特定の宗教のための宗教教育その他宗教的活動をしてはならない。」
とあります。公立学校の全校児童に学校行事としてハラール食を食べさせるのはおかしい。
※茨城2町でハラール給食 毎日新聞 pic.twitter.com/S2tGuyemNp— 六衛府 (@yukin_done) 2024年11月23日
自分の母校の大学の学食でも留学生のためにハラール食を用意していましたが、ハラールは戒律なので、ハラルメニューはハラム(通常食)と調理器具、調理区画も別にしないとならないというルールがあって食材輸送も混載不可でトラックも別にしなければダメです。
本当に戒律に従って提供しているのかな。
— 六衛府 (@yukin_done) 2024年11月23日
https://t.co/FMeyPYaJsb
「ハラル認証」給食、保育園先行 地域で食の多様性模索#拡散希望
— ナクシ@話の種を蒔いてみる (@nakusi2) 2024年11月22日
マスコミや左翼連中は美化してるようだけど、実態は日本に配慮や受け入れを強要してるだけだよね?
多様性と言うなら、ムスリム(イスラム教徒)達が日本に合わせて何でも食べるようにすべきでは?
「豚肉が入っているじゃないか!」イスラム教徒、東京のレストランでカルボナーラを注文したらベーコンが入っていて激怒
無知に対応する必要はない。カルボナーラは豚肉料理だ。
そもそも何で激怒するの?最初に確認して豚肉が入っていない料理を注文すればいいだけでしょ。 https://t.co/tJ5XVfkwDW
— にこ姉 (@nikone_niko25) 2024年11月21日
茨城県境町の橋本正裕町長と五霞町の知久清志町長が、「特定の宗教のためだけ」に税金を使う、人種差別との評価を免れる理由がない政策をしていたことが今年9月3日付けの日経新聞で報じられていたことがわかった。
ハラール給食だ。まずな、公立学校で 「ハラール食を体験してみよう!」とか「精進料理を食べてみよう!」という「イベント」をするのは何も問題ない。
日本は、 「宗教に関する一般的な教養と社会生活の地位は、教育上尊重される」 と法律で決めているからな。
宗教的教養とは、各宗教の教義を「学問」として学び、 宗教的な社会生活上の地位とは、どの宗教を信じていても不利な扱いは受けない、ということじゃな。
しかし、この2人の町長は、 特定の宗教の活動を「給食の献立」という「継続性」のある領域において実行した。
じゃあさ ユダヤ人は、宗教上、えび、かに、たこ、いか、うなぎを食べることが出来ないが、 ユダヤ人に配慮した学校給食を提供しているのか?
仏教では殺生した食材はダメとされているが、 敬虔な仏教徒に配慮した精進料理を給食で提供しているのか?
ヒンズー教徒は牛肉がだめだが、配慮しているのか?
なんでイスラム教徒だけに便益を図るの?
合理的に正当性を説明した?
してないじゃろ。
その意図はもちろん「人種差別思想」だからだ! アメリカではな、 レモン対カーツマン事件(403 US 602 (1971)) というのがあってな、公権力が宗教と関わるときは、
①世俗的であり既に確立された社会一般慣習の範囲であること
②特定の宗教を推進したり、妨害しないこと という範囲で、公権力と宗教の関わりが認められる。
(2022年にケネディ対ブレマートン学区事件で一部破棄された部分もあるが)
この基準が日本の最高裁でも採用されてな、 『宗教に対する援助、助長、促進又は圧迫、干渉等になるような行為』 はダメだが、 『社会の一般的慣習に従った儀礼を行うという専ら世俗的なもの』 ならば大丈夫と決まったんじゃな(最判昭和52年7月13日)
じゃから、 小学校でクリスマス会をしたり、自治体から町内会の夏祭り用の御神輿購入に補助金だしたり、自衛隊の戦車が西暦の下2桁で名付けられても、 それは既に社会で一般慣習化したもので、 それをしたからといってキリスト教の勢力拡大にはならん、ということなんじゃな。
何か建物を新築するときに神主さんを呼んで地鎮祭をするのに税金を使ったとしても、 それ自体は日本国憲法がある前からずっとされていた社会の一般慣習だし、 それをしたからと言って神社神道が勢力拡大する理由はないよな。
ところがだ! 茨城県境町と五霞町は、「新しいこと」をしているよな。
ハラール給食という新規のことじゃ。
ハラールって日本の国民食か?クリスマスケーキ消費量と同等か?
ん? 違うよな。
つまり、一般慣習化もしていない。
で、ハラール給食が提供されたら、それはイスラム教の勢力拡大に貢献するか?
するよな。
どうみても。だって弁当を作り持参などの労力が無くなるのだから。
便利だよな。
イスラム教徒のママさんたちが宗教を実践するにあたって労力を公金で肩代わりしているよな。
宗教弁当のかわりに宗教給食をだすんだから。
以上から、
ハラール給食が「宗教的教養」ではなく、 教育基本法第15条第2項でガチで禁止されている、 『国及び地方公共団体が設置する学校は、特定の宗教のための宗教教育その他宗教的活動をしてはならない』 に該当しない理由がないわけじゃ。
これな、とんでもないことなんじゃよ。
税金使って共産党入党勧誘するのと同レベルの違反度だとワシは思う。
いや、私立ならいいんじゃよ。
好きに宗教活動しても。
実際、上智大学や青山学院大学や立教大学などの附属学校では、 宗教の時間があって聖書の詠唱時間などがカリキュラムにあるよな。
それに政府からの大学助成金を使われているのは、ワシはいまだ公平な立場から納得してないが、 一応、私立だしな。
世界中のあらゆる宗教に配慮した給食を提供したなら、特定の宗教活動にはならん。
しかし、ハラール給食は特定の宗教活動じゃ! 法律を守れ!
人種差別をやめろ!
差別を や め ろ!
ワシが言いたいのはそれだけじゃ。
みんなの意見を聞かせてね!
ところで私が書いた『われ、正気か!』という本は、政教分離の歴史的背景をわかりやすく、地元の言葉、広島弁で解説した。
岸田さんが池田大作氏に総理大臣名義で追悼したのも駄目じゃ!
— 橋本琴絵 (@HashimotoKotoe) 2024年11月23日
公的機関で特定の宗教の戒律のために食事を特別に用意することは、他の宗教の信者と国民への差別です。
公共機関は全ての住民に平等なサービスを提供する機関。
近代社会の平等、人権、世俗的宗教観念と無縁な前近代的民族には、欧米の様に、力で教えるしかありません。
— 紅白饅頭🇯🇵日本再興 (@akasiroman10) 2024年11月23日
嫌なら出てけ!
アフガニスタンのこの女性がコーランを焼いたって言う理由で他のイスラム教徒に襲われてる映像が拡散されたが、結局、石を投げつけられただけじゃ済まず、車にひかれた挙句、ガソリンかけられて燃やされた。
あり得んわ! https://t.co/t4Ow6LWWdH— Yurietta(新アカ) (@yuriettanyc) 2024年11月22日
ハラルを私立校や保育園(厚労省所轄)でやるのはまあ好きにすればいいけど、公立学校でやったら教育基本法第9条第2項「特定の宗教のための宗教教育その他宗教的活動をしてはならない」に違反ですからね。
処罰すべきです。
— 橋本琴絵 (@HashimotoKotoe) 2024年11月21日
これは文化侵略、宗教汚染です。
— Basil1979 (@basilspicy79) 2024年11月23日
イスラム教ではない日本人にハラール食を食べさせることの意味を学校がわかっていない。
逆のことをイスラム圏でやったら、56されるレベルのことです。
保護者の許可をとっているのかも疑問。 https://t.co/6oVRqesEQ4
イスラム教のハラールは国の名物料理、郷土料理とは全く違うものです。
— Basil1979 (@basilspicy79) 2024年11月24日
イスラム教の教義に従った戒律ですから、ハラール食を食べることは極めて宗教的な行為なのです。
そもそも他教徒が、喜んで食べるものじゃない。
この戒律に従うということは、イスラム教に改宗するぐらいの意味がある。
親パレスチナの人も、ガザの一般人がイスラエル人の妊婦(臨月らしき)の膣にナイフを突き刺して赤ちゃんを取り出し、その首を切断してお母さんの口に突っ込んで嬉しそうに大喜びしてるあの動画をみたら、親イスラエルになると思う。
— 橋本琴絵 (@HashimotoKotoe) 2024年11月20日
日本の国連大使が停戦を要求したのは恥。